絞り込む:
2016/12/29
本日仕事おさめです。建物の大掃除は終わってますのでトラックやら営業車を各々きれいにしました。
やっとフライングYのロゴに変わりました! 旧のシールを丁寧に剥がして・・・ 剥がすのも貼るのも一苦労でした笑
☜ちなみに昔のはこれです
今年はお客様に作成していただきました!井上様ありがとうございます。匠の技です
2016/12/22
今年も残すところあと一週間。一年早いものです・・・
天候が安定せずまだ2番穂が生えたままの黄色い田んぼがたくさん見受けられます。
農家の方々は耕起したくても入れないのでもじもじしておられることでしょう。
そこで排水対策の作業機で作業しておられるところもあります。
これぐらいしないと乾かないでしょうね。 スガノDP152です。スタブルカルチがなかなか施工できずにやきもきですね。写真のようにハーフクローラなら曳けるかな・・ いま施工しとかないといけないのですが・・・
2016/12/11
とりあえず寒かったです泣 受付は入り口なので風が通りますので。乾燥機メーカーさんのところは熱風バーナーが展示・稼働してましたので暖をとりにいってました笑
入り口では田植機の自動運転のデモをやっていました。乗り手の方は2日間ずっと乗っていました。酔いますよ!誰か交代してあげたらいいのに。頭が下がります。まなべくんお疲れ様です。 直線でハンドル離して苗の補給・肥料の補給ができます。ま、密苗にすればそんな苗の補給も激減しますよ!
先にブロキャスで肥料を散布しておけば密苗仕様で移植すると8条植機で満載で24枚のせられるわけですから・・・
密苗=1反(苗箱5枚)→24枚搭載=4・8反植えることができるわけです。苗の補給も極端に減りますし肥料補給なしとすると、無駄な時間がかかりません。除草剤散布機も1回で4反ほど連続使用できますから補給の必要なし。こりゃ楽だ!それで収量は変わりません。むしろ慣行より成績がよい圃場もありました。
わかりやすい密苗のマニュアルもありますので興味がおありの方はヤンマー販売店へGOしてください。まだ来年の田植に間に合いますよ!
2016/12/6
今週9日(金)~10日(日)は竜王ドラゴンハットにてヤンマー主催の展示会です!
旧型機の在庫はもうないでしょう!ってまだありました笑
そのかわり「淡路仕様」です。タイヤが小さかったりしますが基本はEG330ですね。ロータリは現行機のが装着されています。
色が合わない!と思ってましたら意外に大丈夫ですよ。
2016/11/28
もう11月も終わりになり、今年もあと一か月となりました。麦の播種作業も終わり豆の収穫作業が最盛期でしょうか。豆コンバインも快調に動いています。秋起こしも始まってきました。
EG53+ニプログランドロータリー SKS2000です。EG53は在庫最後の一台でした。いい仕事しますよ。今年は2番穂がすごく長く伸びました。耕起するには一回ではなかなかすきこめないですが、このロータリーなら一発できれいにはいります。2度手間にならないし、見た目もよいと気持ちいいいですね。高評価をいただきました。
2016/11/6
展示会盛況におわりました。トータル500人超え(頭数でいえば×1.5名になります)となりました。
たくさんの御来店ありがとうございました。
密苗コーナーは三日間ともに賑わっていました。
みなさん興味があるようで色々質問されていました。奥様も興味があるようで(補給作業が楽)話を聞いておられました。たくさんの見込み(契約)をいただきました!
さて、どちらが密苗の250g播きでしょうか??もう一方は150g播きです。
植えた後の写真です。育苗が15日前後の苗ですからいつもの苗より細い?感じですがきれいに植わっています。こんなんで大丈夫か?と聞かれましたが全然大丈夫です!
QA:手前の写真の苗が150g 右写真が250g です 写真ではみにくいかな ?
密苗は自信をもってヤンマーが進める最新技術です。当店では知識と経験のあるサービスマンがたくさんいてますのでぜひ興味のあるかたは当店までお問合せください。来春は実演機を出して実演をたくさんしようと思っております!
2016/11/4
展示会はじまりました。初日は200人超えで盛況におわりました
密苗の実演風景です。みなさん興味があるようでたくさん見られてました。きれいに植わります。
2016/11/3
いよいよ明日から展示会が3日間行われます。準備もなんとかできました。今日は天気がよく、祝日でしたので修理対応が多かったので人員が足りず・・・ 代掻きなんとかやりました
今回は「密苗」仕様の機械を持ち込んで密苗の実演をやります。苗も準備済み。
写真は6条ですが、8条密苗仕様でいきます。興味のある方は3日間通して10:30・14:00に実演会をやりますので時間合わせてご来店ください。
2016/10/31
展示会の準備をしながら・・・ 麦播種の試運転
今年は圃場が乾かないので生育に影響するかもしれませんね
弾丸(暗渠排水)いれないといけませんね
2016/10/29
コバシさん協力のもと新型機種の研修会を行いました。一生勉強ですね。11月の展示会でもたくさん展示させていただきますので是非ご来店くださいませ